偉大なる折田先生・その六
平成十五年二月二十五日
あるタレ込みが折板に舞い込む。

速報、ありがとうございます!>Libertyさん、通りすがりさん
すぐにでも現場に駆けつけたい。。。
しかし、年度末を間近に控えお仕事が結構キツい状態だった私。
ここははやる気持ちをグッと押さえてスケジュール調整。
・
数日後、板に書き込みして下さったある方が
わざわざ画像をメールで送ってくださった。
遠景 ・
正面 ・
説明文 ・
背面
どうもありがとうございます!>ハーンさん
これは必ず見に行かねば!
・
数日後、まだ肌寒い京都。三月某日夕刻。
念願かなって、ついに。。。。
(以下の写真は全て筆者撮影)

これが噂のゴルゴ仕様か・・・

しかも、少々マヌケな面持ち。
そこはかとなく作者のユーモアを感じる。

今や恒例となった立て看板。
「さいとう・たかを」とその横のロゴに失笑
・
ハーンさんのタレ込みによれば、背後にはアレがあるはず。
意を決して、ゴルゴと接触の際の禁止事項その一、
背後から近づくことを決意。。。

これって第何話なのかしらん?
・
ん?

良く見ると立て看板の裏に何か貼ってある!

なっち、、、
これは作者へと通じる手がかりとなり得るのか!
余談だが、強いて言えば私は加護派?
.
Gの手刀を浴びることなく、無事撮影を終えた。
任務完了、さて帰ろうか。
と思った時である。
台座前面にある何やら怪し気なパネルに目が止まる。

「何だこれ?」
再度、今度は前面から近づいてみる。

ボタンとスイッチがついたダイオードが、、、
.
ボタンがあれば押したくなるのが人情というもの。
押してみる
「プ〜〜〜〜〜〜〜ッ!」
ちょっとおマヌケなブザー音が辺りに鳴り響く。
(は、恥ずかしぃ。。。)
夕暮れのキャンパスで周囲の学生さんから注視される羽目に
さらにダイオードパネルには文字が
「S N I P E」
や、やられた。。。。(即死
作者の情熱が今も変わらず存続していることに感銘を受けつつ
夕闇迫るキャンパスから帰途につく筆者であった。。。
その五へもどる
もどる