|  | Singapore 2006 02/06-12 | 
			
    |  11時30分のSQ997なので、家を8時前に出て9時20分到着。
 |  日本で両替をすると高くつく。1万円で127シンガポールドル。むこうじゃあと10ドル+。
 |  空港内の郵便局は、〒が、メールアイコンの中に入ってる。
 |  海外で喜ばれるお土産なのか?
 |  この半券は、のちに清算時に必要になるのでとっておく。
 | 
   
    |  ちょうど記事で書いているPONGを生まれて初めてやってみる。ちょい難しい。
 |  郷土の名産ということで、シンガポールスリングも選択できる機内。
 |  行きの機内食は美味しい。シーフードサラダとビーフシチュー。
 |  自動で出てくる水飲み場。飲用じゃなくて、食用だと(笑)
 |  マレーシアでたくさん見かけた蛇口付きのトイレをシンガポールでも発見。
 | 
   
    |  入国審査のところには、各国語でWelcomeと書いてある。PCのスタートアップみたい。
 |  各国9パスポート。
 |  ワタシたちの前にカッコいいお姉さん。なぜか丁重な質問で待たされた。
 |  空港の銀行で両替。やっぱ割がよろし。
 |  ホテル到着9時18分。
 | 
   
    |  エレベータ前に卓球の台。壊れて割り箸で修理してある。
 |  夕飯はパーティの残飯でがっかり。
 |  テーブルクロスがゴミ袋ってのがスパルタン。
 |  パクチーなど嫌いなものを排除すると、食べられるのはこれだけ。
 |  そんなわけで、ハワイでも入ったことがあるカリフォルニアピザキッチンへ。
 | 
   
    |  ピザの上にかかってるのはパクチーじゃなくて、ちょいと安心する。
 |  ちょいと太目の人が本を捨ててるゴミ箱。
 |  ネットワークの切り替えができないので、正当流に15時間分46ドルで買ってくる。
 |  4つの部屋に2つのバストイレが付き、そのまんなかにこの共同作業室。
 |  そこで突然始まる太極拳の練習。
 | 
   
    |  部屋内部。人が多いときは、この部屋に2人寝ることになりそう。
 |  これが間取り図。個別にチェックインすると、左の角部屋が割り当てられたかも?
 |  朝のマズマズモーニングのBセット。
 |  同Cセット。
 |  同Aセット。
 | 
   
    |  月曜からセッションが始まるが、火曜からの参加となる。
 |  ケーン先生。痩せてるだけに、10キロを42分で走るとのこと。
 |  お昼はホテルの中華のコース。美味しいだけあって一人3000円した。
 |  セッション中、先生たちも学生の輪に入って論議を促す。
 |  講義は5時に終了。今日の夕食をどこでとるのか、作戦会議。
 | 
   
    |  ドイツと同じ歩行者のピクトグラムが使われている。
 |  インドネシア料理のTAMBUAHMASに入る。
 |  デザート代わりのソフトドリンク類。トイレの芳香剤の味と香り。
 |  繁華街方面に歩くと、キレイな建物。エルメスでした。
 |  地下鉄は、このデポジット式カードで。返金を忘れて日本にお持ち帰りとなる。
 | 
   
    |  日本の地下鉄と違って、完全密閉で風が吹いてこない。
 |  who needs it more than you ってのがスマートでカッコいい。
 |  勢いでラッフルズホテルへ。8.18pm。
 |  おみやげ物を物色するついでに自分撮り。
 |  シルクがお安め。でも元々お高めだから食指が動かず。
 | 
   
    |  友人はここでポロシャツをげっと。
 |  ラッフルズホテル謹製のシンガポールスリングの素。6杯分で3000円。
 |  ヨーロッパ向け、レアモノなWETFLOORの用具セットを使っている。
 |  席に着くと同時に、「注文はシンガポールスリングですね!?」と言われてしまった。
 |  せっかくだからみんなでパチリ。
 | 
   
    |  歩いて帰る途中、高層ビルを背景に自分撮り。
 |  ちょうど中国の旧正月。正月用に着飾ったお祭りカーもお目見え。
 |  旧正月祭りの公園のエントランス。光がいっぱい。
 |  友人たちも記念撮影。
 |  真ん中の風鈴にお金をぶつけると、その札に書いてある効用があるとのこと。
 | 
   
    |  拡大図。でも結局儲かるのはこのカラクリを設置した人か。
 |  さらにマーライオンまで歩いて、がっかりを体験する。
 |  一枚に4つ禁止を盛り込んだ、欲張りなピクトグラム。
 |  夜、韓国の学生を呼んで音声収録を行う。寝るのは毎日2時となる。
 |  8日水曜日の朝、チキンハムとエッグでソーセージマフィン風を作る。
 | 
   
    |  開催校の先生によるレクチャー。
 |  ネクタイ姿は今日までなので、貴重な最後の一枚。
 |  水曜日は午後からNational Univ. of Singapore へ行った。
 |  着いたらすぐにセミナー開始。
 |  ゴハンの後だし、あまりに居心地がいいので、寝てる人も多数。
 | 
   
    |  昼寝の後の、NUSの講師の日本人は面白くて起きる人が続出する。
 |  6時過ぎ、バスでガイドさんがNUSのキャンパスガイドをしてくれた。
 |  キャンパス内のバス停なのに、この人数。
 |  このギャップは総武線の代々木駅より広く見える。
 |  話には聞いていたが、初めて見たドリアン禁止。罰金無し。
 | 
   
    |  地下鉄を降りるとすぐに中華街。
 |  龍龍龍龍龍龍龍龍龍龍龍龍
 |  予約していくだけあって、非常に美味。でもニシンのチップは悶絶するほど不味い。
 |  豚の角煮をまんじゅうみたいなのに包んで食べる。
 |  これだけ食べてビールと紹興酒1本飲んだのに、一人2500円は安い。茗香菜館。
 | 
   
    |  肉骨粉のスープか?ガクガクブルブル。
 |  味付けベーコンを焼いたようなもの。美味し。
 |  9日木曜日。出てくるオレンジジュースは色がキレイで超不味い。
 |  どこでも見かける髭剃りおじさんは、世界共通か?
 |  お昼にマレーシアの学生を呼んで、音声収録をする。
 | 
   
    |  1時間に1本だけど、無料のトロリーバスが出ています。
 |  利用する人がいないから、貸しきり状態となる。
 |  またまたラッフルズホテルへ。キレイな通路に美しいWETFLOORのフロアサイン。
 |  ジョージジャンセンの象を物色。特に安くもないから見送る。
 |  カモ好きにはたまらないスワロフスキーの置物。全長25センチで70万円。
 | 
   
    |  アフタヌーンティーを求めて、ラッフルズホテルのTiffinに入る。超コミコミ。
 |  さすがにデザート類が充実。
 |  フードではサンドイッチや中華などがあるので、1コづつ取ってきてもお腹がいっぱい。
 |  オードブルもあるから、シンガポールスリングと一緒にやるのも良いかも。
 |  節操のない取り方をしてきた悪い見本となってしまった。
 | 
   
    |  当然、コーヒーカップにもホテルの名前が。
 |  お腹いっぱいだから、3回目はこれだけしか取ってこれない。
 |  人の前に矢印がつくピクトグラムは、これが史上初。
 |  人の形は米型、足元の水面は欧風の珍しいWETFLOOR。
 |  DFS隣のナイキショップにて。ワタシのオレンジ色はシンガポールにない!
 | 
   
    |  電光掲示板のピクトグラムがカワイイ。車が横転してるのも見たけど、写真に撮れず。
 |  ラッフルズホテルに続く、2つ目のメインイベントのナイトサファリ、7.24pm。
 |  シマウマ柄、ヒョウ柄のゴミ箱がたくさん。
 |  消さなきゃ明日も使えるかも?28ドル=2000円ぐらい。
 |  バーもサファリルックの人たちが。1杯13.3ドル=1000円ぐらい。
 | 
   
    |  なぜかワタシのだけが少ない。しかも美味しくはない・・・。
 |  あまり欲しくないお土産。リアルじゃないし、何のためじゃろ?
 |  3800円ぐらいの、かなり迷ったアクセ。もう一押しで買うところだった。
 |  モー帰るゾー、9時21分。象やライオンのハリボテがたくさん。
 |  10日金曜日。チキンソーセージとチャーハン。それなりの味。
 | 
   
    |  午後からプレゼン、その前に学生たちにインタビュー。
 |  部屋の外にはコーヒーブレーク用のセットが。朝食えない分を補う。
 |  お昼はホテルの中華をアラカルトで注文。同じぐらい食べて、1400円で済んだ。
 |  7時間を残してネットが打ち切られたから、コンシェルジェに抗議。20分後に新カードをもらう。
 |  プレゼン開始。ミスコミュニケーション系の話はなかなか面白い。
 | 
   
    |  教授も日本からテレビ会議で参加した。でも日本側には全員で6人ぐらいしかいない(w。
 |  語学学校の本屋だから、文法書や辞書ばかり売ってある。
 |  お別れ会の会場へ。わかりやすいアイコンでよろし。
 |  unmount じゃなくて dismount なのね。でもハンドルがヘン。
 |  シンガポール流の精霊流しに使ったと思われるスチロールの船。
 | 
   
    |  会場はヨットハーバー。2階はバーになってます。
 |  舟の形に折ってあるナプキンってのがオシャレ。
 |  ビュッフェスタイルだから、取りまくり。やはりステーキが人気高し。
 |  会場隣はプールがあって、泳ぎ放題。当然泳いだ。
 |  40分ほど泳いで陸上で記念撮影。
 | 
   
    |  行きも帰りも隣に座ったケーン先生と記念撮影。
 |  最後の晩だから、隣のシャングリラホテルの最上階のバーでシンガポールスリング。
 |  11日土曜日の朝。頻繁に見かけた「清掃中」のプレート。
 |  中国語圏でもあるので、「小心地滑」も健在。にしてもこの形は初めて。
 |  オーチャード通りを東に走り抜ける。8.44am。
 | 
   
    |  みんなと合流するため、BuyongRDで踵を返す。
 |  セブンイレブンの出店にCokedWhiskyが。1本550円ぐらい。
 |  もうマズマズ朝セットは嫌だから、朝食をセブンイレブンで購入。
 |  最終日は机の上もこんな感じ。
 |  ベーコン屋さんの別ブランドの「博士BOSS」どんな意味なのか?
 | 
   
    |  頻繁に目に付いたAirmax360の屋外広告。ワタシのオレンジ色が注目度高し。
 |  ホテルに荷物を預けて、伊勢丹隣の飲茶店に行く。
 |  お姉さんが持ち歩いているのを呼び止めて、机の上に置いていってもらう。
 |  テーブル上のこの混みようはまだ序の口。
 |  鉄観音茶。小さいけど強力に脂を除去しそうな渋み。
 | 
   
    |  鮮やかなケーキは50円。横にはイチゴ、キウイ、ピーマンなどの串刺しが75円。
 |  コロッケじゃない!コロシケがたくさん。
 |  ジャパニーズ椎茸マッシュルームの軍艦巻き50円。チーズ巻もあり。
 |  転勤の友人に服を見立てる。
 |  ワタシもジャケットを羽織ってみる。
 | 
   
    |  シンガポールにまで行って味千ラーメンかよ!?
 |  タカシマヤには、日本の果物などもたくさん売られてる。
 |  斬新な?ヒンズースクワット型トイレのサイン。
 |  Beforeのほうが人が良さそう。
 |  自由時間にバーガーキングでワッパーを食べる。これで目的3つ目達成。
 | 
   
    |  夕方7時。11時過ぎ発の飛行機だから、まだまだ十分余裕。
 |  空港のインドネシアン料理の店でいろいろ注文。
 |  DFSは充実して大きいものの、値段は安くない。
 |  ノートPCや液晶ディスプレイまで売ってある。
 |  無料のインターネット接続ができて便利。一人15分まで。
 | 
   
    |  スポーツバーではジャズの生演奏をやっていた。
 |  帰りの便で深夜1時に出されたサンドイッチ。
 |  朝5時前に出された朝食はオムレツだけ食べた。
 |  日曜朝7時の京成線はスカスカ。ただいま〜。
 |  |