 |
第一回熊本城マラソン 2012/02/19 |
 まずは羽田空港に移動。
|
 ラッキーなことに、窓際で積雪の富士山を上空から見れた\(^o^)/
|
 ウチの上空も飛んで、実家を発見(笑)
|
 空港に到着すると、熊本城マラソンのしょぼいバナーが。
|
 まずは市街地へ。街中を歩いたらブラウン管テレビの箱発見。
|
 受付会場は元市民会館。知らない大学の名前が付いとる。
|
 無免許なので、パスポートで本人確認をとっぱ。
|
 のどかな引換所。
|
 さらにのどかなエキスポ会場。
|
 完走メダルのミニチュアの根付とは珍しい。
|
 東京マラソンを彷彿させるメダルケース。
|
 くまモンが人気あるらしい。
|

リスタで、袋を留める棒の配布を期待したけどなし(>_<)
|
 デパートの一階は化粧品とおみやげ屋さんが同居してた。
|
 下通から上通まで往復することに。
|
 モールの天井にはぺったんこの熊本城と、モコモコの生垣?
|
 熊本で一番のスポーツ店の入り口。ちょこっとだけマラソンモード。
|
 バドミントンのTだけど、なぜか英語は陸上系。
|
 陸上売り場には、ちゃんとカウントダウンのバナーとか、エネルギーセットがあった。
|
 激しいアップダウンの難コース、とある。たしかに初心者には堪えるかも。
|
 もうちょっとPOPに凝ってもいいんじゃないかなぁ。
|
 このデカリュックは何リットルなんですか〜(笑)
|
 何か忘れたけど、テンションが低そうなくまモン。
|
 アボガドカッターで、なんで鳥が出てくるんじゃ?
|
 家に帰って、久しぶりに馬刺し食べ放題〜。カーボローディングは無視(笑)
|
 ウチの親も応援小旗を作ってたもよう(笑)
|
 翌朝、これからスタート地点まで走って行ってきます\(^o^)/
|
 昨日と違って、通りの両脇にコースができとる。
|
 スタートブロックに来ると、人がいっぱい。振り向くと熊本城。
|
 ブロックの後方につけた。
|
 市電のレールを挟んで、友人をみっけ。
|
 マラソンスタートー。キレイどころとハイタッチ〜
|
 線路の反対側はまだ動けず。先にスタートしちゃってすいません〜。
|
 カーブごとに立て看があったのは親切。
|
 まだ市街地なので、応援多数。
|
 どんでん返しと◯_◯は箱根ライクだなぁ(笑)
|
 ここの対面道路は、マラソンの距離を稼ぐためのクッションらしい。
|
 そんなわけで、折り返し点が数カ所ありました。
|
 こんなところもあるから、途切れない声援ってわけじゃなかった。
|
 それでも写真を撮ってくれてありがたい\(^o^)/
|
 不思議な住宅街も通る。
|
 川尻の市街地に入った模様。声援が多くなる。
|
 やはり曲がり角が応援スポットらしく人多し。つい早くなる(笑)
|
 瑞鷹だっけ?地酒の蔵があるところ。
|
 中無田町に入った。くまモンの応援が多かった。
|
 吹きっ晒しポイントに来た。
|
 ところどころ、コミューンみたいなところで、まとまった応援あり。
|
 嬉しい応援だけど、左から5つめ「くそ」って書いてあるぞ(笑)
|
 まだまだ元気そう(≧ω≦)b
|
 難関突破のTシャツは南関からの人かな?
|
 最西端の折り返し点にキタ。ここから追い風に変わる\(^o^)/
|
 追い風を受けての快走か?
|
 橋を越えて、これから右に曲がる。
|
 おそらくそこの坂を下ってる最中のショット。
|
 ヘンなのはワタシだけじゃない、ってショット(笑)
|
 かなり市街地に戻ってきた。
|
 背負って行ったけど、給水ポイントは何度かお世話になりました。
|
 産業道路はよくチャリンコで走ったところ。
|
 なんとここから右へ、路地裏コースに入ることになる。
|
 まごう事無き路地裏です。
|
 長六橋のアンダーパス。ここを1日で1万人通るなんて、史上初じゃないかな?
|
 ちょっと殺風景だけど、走りやすい川べり。
|
 太平橋のたもとにキタ。白川をわたって市街地へ。
|
 お祭りのお囃子の人たちも応援中。
|
 そろそろ最後の坂。お城だけあって、ゴールは坂の上。
|
 んなわけでラストスパートやっとります(笑)
|
 3時間32分でやっとゴールー。
|
 ゴール後のパチリ。
|
 まず、くまモンの完走手ぬぐいをもらう。
|
 つぎにメダルをかけていただく。かけてくれる人をちゃんと選ばないとー(≧ω≦)b
|
 次に完走証をプリントしてもらう。メガネ美人のところに並べた(笑)
|
 こんなん。お城の右上の汚れはなんじゃ?と一瞬考えた(笑)
|
 給食所で、おしること黒糖の棒をもらう。それだけ(>_<)
|
 お城の中だけあって、場所を贅沢に使ってある。
|
 寒いし特にイベントも無いので、とっとと帰宅。
|
 帰る道すがら、長六橋の昔の遊び場あたりでプチ応援。
|
 帰宅してメダルをチェック。
|
 後ろ姿と熊本城は分離して彫りこんであるのね。
|
 翌日、走った仲間と高校の同級生とプチ同窓会。
|
 市電に乗ったりして東京へ。お疲れさまでしたー。
|