|  | 奥久慈トレイルアドベンチャーレース2011 | 
    
    |  まずは東京脱出!ウンコビル通過〜。
 |  途中のSA。この窓はどっかの紋?
 |  いつものごとく、スーパーで食料を調達する。
 |  地酒の久慈の山クジカップって、なんとなくキャッチー。
 |  奥久慈にこんな宿泊施設があるとはびっくりー。
 | 
   
    |  見晴らしも良し。
 |  受付に行く。
 |  すぐさまコースの下見へ。スタート、ゴール、林道など。
 |  若ガエルもご対面。
 |  5時からブリーフィングなので、とっとと戻ってきた。
 | 
   
    |  中はすでに熱気ムンムン。これ以上に人が増える。
 |  明日の説明開始ー。パノラマで撮ってみた。
 |  コース説明キタ。奥久慈らしい大変さがある。
 |  目の前にビールサーバーがキタ。一杯500円だったので、撃沈ナシ\(^o^)/
 |  パーティが屋内になり、屋台もなくなり、フツーな感じになってもーた(>_<)
 | 
   
    |  ナニゲなスピーチだったけど、翌日の男女1位じゃ〜ん。
 |  お風呂へ行く途中、調度品も楽しい。朝早いのですぐに寝る。
 |  朝4時半、バスに乗ってスタート地点へ。
 |  やっと太陽が昇ってきてるところ。
 |  竜神大吊橋が渡り放題なので、とりあえず渡っとく。
 | 
   
    |  橋のどんつきには、こんなものが。でもゲートが閉じてて近づけず(>_<)
 |  スタート直前。白パンツが2人いるように見える(笑)右が本物。
 |  スタートー。ワタシは余裕を持って後ろのほうから出る。
 |  ピレ吉も応援中。
 |  最初はドッカンと下る。
 | 
   
    |  その勢いで上る、が、すぐに渋滞。
 |  駐車場に出た。まだ先は長いので元気よさそう。
 |  すぐにこんな道を走らせられる。
 |  20分ぐらいで脱出〜、ほっとする。
 |  朝焼けの林道。
 | 
   
    |  しかーし、すぐに強烈な下りが出現する。
 |  んなわけで下り渋滞っす。
 |  あまりにひどくて、変な写真が撮れた(笑)
 |  川沿いに来ると傾斜はなくなるが道もなくなる。
 |  たまに水際へ追い詰められる。
 | 
   
    |  渡渉もあり。
 |  鎖場もあり。
 |  やっと脱出。集落にエイドが現れた。
 |  道路から切り離されたくすり屋さんも健在。
 |  前はここでコーラ買ってたけど、今年はまだ出走1時間。屋根が震災で壊れとる(>_<)
 | 
   
    |  まだ余裕の表情っぽい。
 |  麦茶・トイレ有ります、と書いてある公民館。おしんこも出てます。
 |  その直後、水を配る民家も。
 |  東金砂神社への長い舗装路。
 |  ここから一時山道に入る。
 | 
   
    |  震災で落ちてきた石がそのまま置いてある。
 |  神社の手前の水だけエイド。
 |  こんな階段が4回現れる。
 |  金砂というだけあって(?)、砂金みたいに光る砂多し。
 |  ワタシの好きな4連祠はきょうも健在。
 | 
   
    |  神社に到着。安全祈願をやってリスタートー。
 |  朝と同じような風景の林道。でも強烈な洗礼済み(笑)
 |  前日まで雨が降ってたために、轍がすごくなっとる。
 |  動物みたいな、戦車みたいなログの保管方法。
 |  ギアを含め、ランニング登山って感じの人。フォームがキレイ。
 | 
   
    |  ここから左下のシングルトレイルに入る。
 |  こんな感じ。
 |  ちょちょっと下りて、舗装路を走ると第一関門&エイド。
 |  エイドからの参道は、民家の軒先を通ります。
 |  登ってエイドを見下ろしてみる。民家には山もあったのね!
 | 
   
    |  上るときはいつも膝に手を当ててます。
 |  今回は背中にもゼッケンがあるので、なぜか2枚貼り(笑)
 |  不思議なトイレを通過。ちょっと離れてるのでまだ使ったことなし。
 |  1周目、2周目で使うので、青と赤の矢印が。
 |  コース中の竹林は珍しい。
 | 
   
    |  エイドに到着〜
 |  お品書きとブツが激しく違うような(笑)
 |  ここでもらって走る人おるんかいな?
 |  あれが男体山山頂の目印の電波塔。
 |  直下の東屋を通過すると、ワタシを撮る人が。
 | 
   
    |  山頂で記念撮影〜、でも疲れが見えとる(>_<)
 |  これから危険なシングルトラックに入ります。
 |  これぐらい危険、落ち放題のトレイルです。
 |  下りのプチ渋滞あらわる。履いてたアディゼロSNTRが滑りやすくて困った(>_<)
 |  上りきると休憩する人も。集中力が切れたのかな?
 | 
   
    |  やっと舗装路に出た。
 |  すぐに第二関門へ到着。
 |  ソイジョイも見えるけど、即効性あるんかいな?
 |  いよいよハイライトのアドベンチャールート突入〜。
 |  そろそろ顔が険しくなっとる(>_<)
 | 
   
    |  先行するランナーは、パンツがズブズブ。滝で泳いでたのか?
 |  こんなコースをトレイルランニングというのか?(笑)
 |  ロストした人たち4人が戻ってきた。道は左よん。
 |  篭岩に到着。不思議な場所は健在。
 |  竜神川通過。ワタシを覚えてるスタッフだった。カップで水を補給。
 | 
   
    |  上から、「ばっなっなっさんがキター」という声が。
 |  氷の文字が違うような。
 |  ワタシを覚えてて、毎年応援してくれる人たちでした。来年も来てねー、ってまた来るかな?
 |  エイドを出てから足が止まる(>_<)。冷やした覚えはないんだけど(>_<)
 |  前は未舗装の道だったのに激変しとる。だましだまし速度をあげる。
 | 
   
    |  ビールケースをイスに応援中。
 |  2周目に入る。熱いので首にバフ巻いて濡らしてます。
 |  すごくいい人に見える(爆)んで、意味なく掲載。
 |  白木山入口。2回、1回、と数が減り、今年は登りません(>_<)
 |  2度目の竹林キタ。一周で4時間40分かかった。
 | 
   
    |  最初は第一関門だったところ、第三関門に変わっとる。
 |  ゼッケンチェックしてもらい、頭から水を3回かけてもらった。
 |  パワーバーのエイドでグミいただき〜♪
 |  スキー場みたいな袋田への上り坂。
 |  ワタシの好きな、カステラカラーの道標が今年も健在。
 | 
   
    |  スリリングな橋もある。
 |  モー終りに近いけど、アップダウンが激しくてキツイ(>_<)
 |  月居山の展望台キタ。あとは降りるだけ〜。
 |  下り開始〜、だけど今日はヘロヘロなので、抜かれまくりっす。
 |  震災で(?)壊れた東屋を脇に発見。
 | 
   
    |  別の角度から。なんとなく面白いけど、使ってる最中に落ちたら嫌じゃ(>_<)
 |  住宅のところまで下りると、窓ガラスに檄文が。
 |  ここから左に折れて国道に入る。
 |  途中、いのししの店もあり、剥製とかが展示してある。
 |  ゴールー♪
 | 
   
    |  風邪のせいで昨年よりタイムが悪悪だけど、休まなかったから良しとしよう。
 |  レース後、友人のアンチョコを見せてもらった。
 |  そろそろ撤収。奥久慈しゃもテリヤキバーガー食べたい!
 |  奥久慈よさらば〜、お疲れさまでしたー\(^o^)/
 |