|  | UTMFぶらり3日間のハイキング2012 | 
    
    |  新宿駅8:40発のバスで河口湖へ〜
 |  渋滞予測はハズれ、早く到着してまう。このバスに乗るのがフツーだけど
 |  偶然近くにいたワタシの読者さんのタクシーに乗っけてもらえました\(^o^)/
 |  んなわけで会場全景。
 |  K☆様も会場をバックに熱弁を振るっとる。
 | 
   
    |  受付やって、装備品チェックこなさないとー
 |  その全景。
 |  全景その2
 |  スポルティバのブース、いつものオジサンが。
 |  ヌーバランスはミニマスイチオシ。
 | 
   
    |  バスクはそれほどじゃなかったような。
 |  TNFは輪をかけてがらーんとしてたなぁ。ポールポジションで書き入れ時なのに。
 |  地べたに座って荷造りしてたら、インタビューされた。
 |  熱いので木陰に移動して寝る。Twitter仲間の顔を初めて拝む。
 |  奥多摩の仲間もキタ。
 | 
   
    |  イタリアのトルデジアンを一緒に走った人。向こうから声かけてきてびっくりー
 |  ワタシだけじゃなく、いろんな人が集合写真中。
 |  ワタシはしばらく昼寝。
 |  が、トイレ付近なので友人みっけては記念撮影。
 |  こどもの国に運んでもらう荷物をトラックに積み込む。
 | 
   
    |  この3人は完走率66%。
 |  結構最後まで一緒だった仲間、フツーなTシャツに見えるけど、ちゃんとしたブツ。
 |  胸にA3サイズの地図をぶら下げて走る上位常連。
 |  ウチの編集部も総出で取材に来とる。
 |  最初とA8-A9だけ取材を兼ねて走るとのこと。
 | 
   
    |  スタート20分を切ると、みんなテンション上がってくる。
 |  せっかくだからピンで撮ってもらった。
 |  1−2分前からオジサンがラッパを吹き出した。
 |  ワタシの読者が声をかけにきてくれた、感謝〜。
 |  いつも最後まで競り合う仲間たち。やっぱ最後まで一緒じゃった(笑)
 | 
   
    |  すたーとー
 |  左はカトリーヌ、右はK☆様でダブルハイタッチ〜
 |  すぐに橋を渡る。風強し。
 |  不思議な建物は美術館だったような。
 |  黄金の七福神。ゆっくり中を徘徊したかった。
 | 
   
    |  山道に入るけど、まだ舗装路。
 |  走りだしてもまだまだエール交換が続く。
 |  今回はいろんなところに撮影スポットが。
 |  やっと未舗装の道に入る。
 |  ちゃんと丸太橋もあった。
 | 
   
    |  下りが始まり、おそらく右上の密集地が次のエイドのはず。
 |  一気に下りて、舗装路に戻る。
 |  懐かしい感じの佇まいの住居。
 |  やはり応援は曲がり角に集中するみたい。正面からも見えるし。
 |  なんとー、歩道橋を渡る。東山三十六峰以来かな?
 | 
   
    |  ハイタッチー、よ~見たらガーミンのGPSウォッチ使うとる。
 |  エイドに到着〜、熱烈歓迎〜ってかんじ。
 |  品揃えはそこそこ。薄皮ぱんが大量にあったのはびっくり。
 |  富士吉田なので、当然うどんが出てきた。
 |  足のタトゥーすげー、と思ったら、タイツでした(笑)
 | 
   
    |  良い感じの祠じゃあ~りませんか。欲しい♥
 |  のの字になってる箇所が、って聞いてたけど、ループして高さを稼ぐとこでした。
 |  そこから未舗装との情報は確かだった。
 |  走ってたらふり返る人が多数。
 |  端正な富士山でした。
 | 
   
    |  そろそろ夜景の富士山になってきた。
 |  杓子山山頂にキタ。
 |  夜間走行で下りに入る。
 |  プチ渋滞にはまる。長丁場だからタイムロスなんてどーでもいい。
 |  二十曲峠エイドにキタ。
 | 
   
    |  リタイヤ申告所なんて書いてあるけど、まだ来たばかり。
 |  ほんとはここでそばが出るはずが、かわりに手作りパンじゃった(>_<)
 |  業者の写真みっけ、闇に浮きすぎ(>_<)
 |  死闘のUTMFって感じで、逆に笑える(≧ω≦)b
 |  A3の山中湖きらら到着。わりと間隔が短い。
 | 
   
    |  フジマリモ汁ってのを食べるがマズマズーな小麦粉のダンゴ。
 |  ワタシの手とカメラの影がバッチリ写っとる。
 |  チョコ、カントリーマーム、パン、ポテチ、コーラと並ぶ。
 |  いつもならずっと先を行く2人が、なぜか同じ所におる。
 |  左は密着取材のクルー。6時間たったから、そろそろばててくる人続出。
 | 
   
    |  こんな標識もいくつか。左は斎藤茂吉の文章じゃ。
 |  須走に到着ー。不思議なネオンがお出迎え。
 |  薄皮ぱん食べ放題〜
 |  ちゃんと英訳がついとる。でもせっかくならSNACKも複数形にしとくれ。
 |  足湯もあるんか?と思ったけど営業時間外(笑)
 | 
   
    |  小さなお守りをいただく。これはウレシイ。
 |  キノコ汁をいただいたが、キノコたくさん具沢山でびっくり。
 |  予定通り0時に到着したので、仮眠をとる。毛布がありがたい。
 |  盗撮されとる(笑)
 |  起きたらけっこういっぱいになっとった。1時間マージン残して再スタート。
 | 
   
    |  ダラダラとした舗装路の登りが続く。高速と並走してる箇所。
 |  ついに自衛隊の演習場に入ったみたい。砂礫地隊。
 |  演習場でも通路みたいなところが多いから、道は狭い。
 |  朝4時になると、ちょっと明るくなってきた。道も広くなる。
 |  無断立入禁止なんて看板を見ると、急き立てられてしまう。
 | 
   
    |  樹海に入る。
 |  一気に開けたら、太郎坊に出た。この方向からだと富士山の形が変。
 |  A5到着ー
 |  ココのエイドが一番スイーツ多し。山崎製菓のカフェオレ大福
 |  静岡埋蔵金(笑)。店名blueberry御殿場店、なんて店の説明も。
 | 
   
    |  萬年堂のポーム。
 |  アンドロワ・パレのムー、って、けっこうお高そう。
 |  カップヌードルのリフィルをいただく。
 |  カップヌードルが出来上がるまで、カフェオレ大福タイム。
 |  リフィル用のカップヌードルのカップ。でもスプーンが使い捨てじゃん。
 | 
   
    |  みんなで朝食。椅子がウレシイ。
 |  富士山で日の出を見ながらの朝食はプライスレス〜
 |  13分にして脱出。ゆっくりしたいけど、足が硬くなってまう。
 |  この角度の富士山はもう見れないかな?
 |  気になってた英国旅客機墜落の記念碑発見。富士山の乱気流での墜落。
 | 
   
    |  朝早いので、足が長い(笑)一車線封鎖してます。
 |  寒かったためか、みなウィンドブレーカー着てます。
 |  約1時間で水ヶ塚公園にキタ。
 |  裾野市が全面的に出とる。
 |  薄皮であんこイッパイのパン。400gぐらいある。右はゼリー。
 | 
   
    |  餃子うどんがウレシイ。彼方は速攻リタイアの仲間。
 |  さっきのあんぱん。すそのボーイズってなに?
 |  描き足してやんないと、シカがかわいそう。
 |  イエティスキー場を下る。
 |  やっとトレイルに入る。
 | 
   
    |  走りやすいところに出てきた。
 |  観覧車が見えたので、観光案内などしてもらう。須山口登山歩道でした。
 |  左に曲がったら、いきなりコケコケしたところに突入する。
 |  アドベンチャーちっくなところも出てきた。
 |  路肩がないところがあるんで、山側に飛びつきながらのランとなる。
 | 
   
    |  けっこうきついコンクリ舗装の下り。
 |  直後にプラスチック階段の急登となる。
 |  その先は階段が壊れとる(>_<)
 |  舗装路に出てしばらく走るとこどもの国に到着。
 |  しかしその先が長い。入って1キロ近くある。
 | 
   
    |  到着ー
 |  さっそくエイドへ
 |  おにぎりとほうとうが名物か?目の前に猿がー
 |  ピリ辛じゃこむすび、美味しそう、だけど海苔ナシ(>_<)
 |  ひとつひとつがパックになってて、持ち出しに便利(≧ω≦)b
 | 
   
    |  ワタシとしては、お茶サービスのとこの急須型テープカッターが気に入った。
 |  んじゃ再スタートします〜
 |  見晴らしがいいんで、ここでも撮影する人多し。
 |  メスのリスは珍しい。
 |  舗装路を降りた後、超つまんないトレイルに入ります。Wまで6キロ、AIDまで12キロ
 | 
   
    |  こんなのが延々と10キロ近くつづく。
 |  送電線の巡視路なのでまっすぐ。谷にはこんな橋がかかる。
 |  谷を上がりきるとこんな感じ。
 |  たまにガレたところもあるが、やっぱまっすぐ。
 |  登り切ると、またまっすぐ見える。
 | 
   
    |  やっと水のエイドと思ったら、ほんとに水しかない(>_<)
 |  送電線下に入って1時間20分経過〜
 |  寝てる人もいるけど、今寝ると後が大変だぞー
 |  畑として使ってるとこもあり。ヘンなオブジェもあり。
 |  およそ2時間のまっすぐから解放される。
 | 
   
    |  川の水が少なくてしましま。
 |  やっと西富士中学校に到着。
 |  ちゃんとユニフォーム着とる。でも先生の指導は下手だった。
 |  富士宮やきそば学会の富士宮やきそばをいただく。
 |  暑いので、屋根の下で富士宮やきそばを食べる。
 | 
   
    |  ピンクゼッケンのSTYの人たちに追い抜かれるようになる。
 |  これから出発しますー
 |  市役所にやきそば部なんてあるのね。しるこやあまざけももらっとけば良かった。
 |  しっかり食べたので、30分もいた。然る後に再スタート。
 |  ショートカットしただけで、再び舗装路に入る。
 | 
   
    |  沿道の花もキレイ。
 |  このおばさんが作ったのか?なかなかの力作っす。
 |  切り株をそのままカットして椅子が出来とる。これも力作。
 |  こんなかんじ。
 |  天子ヶ岳山頂近くの祠。良い感じに朽ちてる。隣はお供えの棚?
 | 
   
    |  珍しくザックを下ろして休憩。
 |  すぐに倒れそうな山頂の道標。長者ヶ岳へ〜
 |  アップダウンのはじまり。
 |  送電線下に避難小屋があるのは珍しい。
 |  再び下る。
 | 
   
    |  下りきったら、その勢いで登る。200mぐらいの上昇下降を繰り返す。
 |  霧も出てきて、そのしずくが落ちてくる。
 |  雲守山にキタ。ここで500mlの水をもらったがありがたや〜
 |  ここは風が強いから、あまりゆっくりはできない。ワタシはスルー。
 |  なんて控えめな道標だこと。
 | 
   
    |  イタキチさんがハンガーノックで立ち止まっとった。元気づけてリスタートー
 |  また撮影する人が多いと思ったら、これまた雲海の上の富士山が。
 |  ぶじ明るいうちに毛無山げっとー。
 |  ちょっと先から見た富士山の雲海が凄い(≧ω≦)b
 |  下り基調だけど、滑りまくりで大変。尻もち3回ぐらいつく。
 | 
   
    |  夜10時やっとエイドにたどり着く。
 |  到着してすぐにゴハンを頂きに上がる。
 |  右がレギュラー、左がミニ。
 |  走る前から気になってた鹿カレー。ちょいと辛い。
 |  こちらはミニかっぱめし。きゅうりと焼き豚で、とろろは抜きでお願いした。
 | 
   
    |  すぐに寝て、ちょいと目覚めた瞬間にパチリ。編集長が隣で寝とる(笑)
 |  朝5時、そろそろ起きるかー、と見ると人が少なくなっとる。
 |  仮眠所となりでは、足踏みマッサージのサービス中。
 |  朝食に行くと、さすがに名物料理は売り切れ。おにぎりとスープをいただく。
 |  マッサージがちょうど空いたので、やってもらう。Mにはウレシイ?(笑)
 | 
   
    |  スタート直前、せっかくなんでパノラマで全景撮ってみた。
 |  1時間半余裕を持ってスタートする。
 |  舗装路かと思ったら、ふれあいの道を通ることになった。
 |  
 |  樹林帯を出たら、私設エイドが。いいないいな。
 | 
   
    |  上九一色村のバス停は泊まれそう(≧ω≦)b
 |  千数百年前にできた原始林とのこと。
 |  さすが、ほかでは見られない形状だな
 |  などと感動してたが、よ~見たらバイクが埋もれとる(>_<)
 |  このテープがいたるところに掛けてあったなぁ。
 | 
   
    |  不思議な建物発見。
 |  コースから外れたけど、中に祠を発見。
 |  富士五湖ウルトラマラソンと同じ道を辿ってると、取材のクルーを発見。
 |  風穴に到着、ここが最後のエイドっす。
 |  リタイア用にバスも確保(笑)
 | 
   
    |  真ん中の意味がよーわからん。犬は珍しい形しとる。
 |  さすが樹海。
 |  こんなので道路を横切る。
 |  これから最後の楽チン山塊にアタックー
 |  途中、足の小指のテーピングの方向を変えてみた。ついでにピクニック。
 | 
   
    |  天子山塊を超えた後だけに、超楽勝な上り坂。
 |  遠くから見えるはずの向陽台の看板だけど、生い茂ってて見えない(>_<)
 |  山頂で交通整理中。この後ろを右に曲がるのは地図があっても難しい。
 |  仲良くハイキングって感じの写真になっとる(笑)
 |  中学生の集団に、オジサンたちは100マイル走るんだよーって、話してます。
 | 
   
    |  ゴールが見えた!橋の袂で終わりじゃ〜
 |  そこをバックに撮ってもらった。
 |  下り方の講習をしながら走る。
 |  ちょっとりっぱなお寺。頼みごとして再スタート。
 |  河口湖の湖畔に出たから、モーあとはフラット。
 | 
   
    |  6発機で空中写真を撮ってた。一回で4分しか電池が持たないとのこと。
 |  沿道の声援が多くなってきた。
 |  余裕でゴールしようとしてたら、TDG仲間にすごい勢いで抜かれてまう。
 |  ゴールまで数十メートル、ハイタッチを量産する。
 |  おもしろいTシャツじゃ(笑)
 | 
   
    |  両手でハイタッチは珍しい〜、しかも隣はメガネ美女じゃ(≧ω≦)b
 |  ゴール寸前、TDG仲間にいつものポーズで撮ってもらった。
 |  K☆様に出迎えてもらう。
 |  安堵の表情になっとる(笑)
 |  六花さんとも撮ってもらう。
 | 
   
    |  ほぼ同刻ゴールの仲間と。よ~見たらUTMBのスタッフシャツじゃ。
 |  風呂はやめて、体を拭いて会場へ。
 |  全景はこんな感じ。
 |  ひょいとワインを頂いた。
 |  指先にはワタシのザック。預けるのを忘れて走ってると思ったそうな(笑)
 | 
   
    |  ままごとの相手で、小枝を食べるフリをさせられた(笑)
 |  同じくバスで帰るという仲間とバス停まで歩くことになった。
 |  うまく臨時便に乗れた!彼が真後ろ、編集長がその隣という、ミラクルな席次。
 |  おまけのけ、翌朝のよく浮腫んだ足。お疲れさまでしたー、よく走りました。
 |